IGT(アイアングリルテーブル)用 サイドワイヤートレイの自作

今回は、コールマンのツーバーナーラックのワイヤートレイ(カゴ)の部分をIGTに取り付ける自作です。
IGTショートを使用するときにサイドにトレイがあると調味料なども置けるので便利になると思います。

IGTのオプションでサイドトレイも販売されていたのですが、まさしくトレイなのです。
このトレイだと置いたものが落ちやすいですし、角にぶつかると痛いらしい。。。
現在は廃版になっているようです。
今回も材料はダイソーで探しました。
カゴ自体もダイソーで探したのですが、ぴったりくるものが無く、コールマンのツーバーナーラックを利用することにしました。

ツーバーナーラックを取り付けるのに使う材料は、これのみ。
ワイヤーフック(108円)です。
このワイヤーフックをIGTに差し込んで、フック部分にツーバーナーラックを引っ掛けるようにしますよ。

ワイヤーフックをIGTのサイドの穴に差し込むために、曲げる必要があります。
このワイヤーはさすがに、力まかせではきれいに曲げられません。
そこでスノーピークのギガパワーバーナーで真っ赤になるまで熱します。
するとペンチでクイッと曲げられるのです。
ギガパワーバーナーは火力が強いのでこんな使い方もできるんです。

こんな感じに、2本曲げましたよ。

これをIGTに差し込むとこんな感じ。

ツーバーナーラックをフック部分に引っ掛けて完成!
のはずが、遊びが大きすぎて斜めに傾いてしまいました。

そこで、ツーバーナーラックを引っ掛けるフック部分を熱して、キュッと絞ります。

いい具合に絞れましたよ。
これで完成かなと思いきや、まだ斜めにぐらつくので。。。

ワイヤーラックを差し込んでから、フックの上の部分をペンチでキュッとかしめます。
これで完成!

しっかりと固定できました。
では、IGTに取り付けてみます。

おお~なかなかいい感じじゃない?

いいねぇ~(自画自賛)

IGTを使うのがまた楽しみになりました~。
費用わずか108円。製作所要時間40分でした。
HOME
