ヘキサタープを自作してみた!(試し張り編)
さて、いよいよ自作のヘキサタープの試し張りをしますよ。
川原にあるバーベキュー広場に出かけました。

やっぱり外で広げると、家の中より小さく感じるなあ。
ちなみに長さは320cmです。

まずはオーソドックスな張り方から。
あら、なんかロゴの角度に違和感が。。。
尾根部分と平行に付けたんだけど、やっぱり、底辺に平行に付けるべきだったかしら。。。

ソロとかDUOにいい感じの大きさだね。
日陰も思ったより濃くでています。

張り綱をもう少し遠目にすれば、広いスペースができるかな。

ロゴも青空に映えますな~(自己満足)

このタイベックは、透かすと和紙のような味わい深い模様がでるのが特徴です。
これもいい雰囲気!
夜、ランタンに照らされると綺麗だろうなあ。

補強の部分も問題なしです。
ロゴのタグもいい感じ!

ついでに、自作のデイジーチェーンもつけてみました!

こちらの補強部分も問題なし!

ただ1箇所、縫い方が悪かったのか、つれてしまっている部分があります。
そのため張ったときにしわがよってしまいます。
この1点に力が加わわるとちょっとやばそう。

デイジーチェーンのロゴタグもいい感じ。

こんな張り方もしますよ。

ソロのときは、これでもいいよね。
このスタイルにするために、正六角形ではなく、変形の六角形にしました。

中にコールマンツーリングドームSTのインナーテントだけを置いて、シンプルにソロキャンもいいね。

辺に取り付けたハトメ部分を使うと、こんな張り方も。

さらにポールを追加すれば、有効面積が増えますね。

ちょっとしわが気になりますが、張り方の問題ですな。

ロゴと生地の模様がとても美しい~!

フィールドデビューが楽しみです!
まだまだ、テント&タープ自作プロジェクトは続きますよ~。
HOME
